【理念の実践とは】社長が語る“働きがい”の原点― 社長・恵本崇が語る“働きがい”の本質
2025/10/28
24回にわたってお届けしてきた「誰のため?何のため?」シリーズ。
たくさんの方が読んでくださり、感想を寄せてくださいました。
本当にありがとうございました。
この連載を通じて、私自身があらためて気づいたことがあります。
それは――
理念とは、語るものではなく「生きるもの」だということ。
理念は“言葉”ではなく“姿勢”
理念を掲げるのは簡単です。
でも、それを日々の仕事や判断の中で「どう生きるか」は、ずっと難しい。
どんなに立派な言葉を並べても、
それが行動に変わらなければ、理念はただの“額縁の飾り”になります。
理念が“文化”になるには、
それを信じて生きようとする「人」が必要です。
そして、その「人のあり方」こそが――
これから私が皆さんに伝えていきたいテーマです。
次の連載では、“社長ではなく人間”として話します。
理念を作ったのは「社長」としての私ではありません。
悩み、迷い、失敗し、何度も立ち上がった「ひとりの人間」としての私です。
これから始まる新シリーズでは、
そんな“人間 恵本崇”の頭の中を少し覗いてもらおうと思っています。
どういう判断軸で決めているのか。
どんなことに悩み、何を信じてきたのか。
そして、「誰のため?何のため?」という理念が、
どこから生まれたのか。
そのすべてを、飾らず、嘘なく、ありのままにお伝えしていきます。
24回にわたりお届けした「誰のため?何のため?」シリーズ。
たくさんの反響をいただき、本当にありがとうございました。
理念を伝えてきた数か月を経て、次は――
“理念を生きる人間”としてのリアルな姿をお届けします。
🌏 新連載スタート!
タイトル:『社長の頭の中。』
副題:判断の裏にある“たったひとつの基準”
経営者として、ではなく
ひとりの“人間 恵本崇”として。
どんな考えで、どう決断してきたのか。
そこにあるのは、驚くほどシンプルな判断軸でした。
📅 連載スケジュール(予定)
| 回 | 配信日 | タイトル |
|---|---|---|
| 第0章 | 10/31(木) | 社長になるつもりなんて、なかった。 ― 普通の少年が、理念を生きる“人”になるまで ― |
| 第1回 | 11/7(木) | 社長って、そんなに偉くない。 |
| 第2回 | 11/14(木) | 迷った時は、“誰が困るか”で決める。 |
| 第3回 | 11/21(木) | カッコつけない勇気。 |
| 第4回 | 11/28(木) | 失敗の9割は“想定内”。 |
| 第5回 | 12/5(木) | 期待されすぎない努力。 |
| 第6回 | 12/12(木) | 「正解」より「納得解」。 |
| 第7回 | 12/19(木) | “好き嫌い”で決めてもいい。 |
| 第8回 | 12/26(木) | 人のために動くと、結局自分が助かる。 |
| 最終回 | 2026/1/8(木) | 社長も、ひとりの人間。 |
※日付は目安です。配信タイミングは運営の都合で変更となる場合があります。
🎯 この連載で伝えたいこと
「社長って特別な人」
そう思われることがあります。
でも実際の判断や行動の裏側は――驚くほどシンプルです。
たったひとつ、
“誰のため?何のため?”という基準さえ持っていれば、
迷いは整理され、進む道が見える。
次回から、少しずつその“思考の中身”をお見せします。
----------------------------------------------------------------------
株式会社E.Tライフケア
大阪府堺市中区深阪1丁6-17 103号
電話番号 : 072-239-0464
FAX番号 : 072-239-0465
----------------------------------------------------------------------

